?Que hay de nuevo?
周りに妊婦が多い
チキータうさぎです。
今週のテーマは、
「釣りをする」ですよ。
☆☆☆☆☆☆・・今週のテーマ・・☆☆☆☆☆☆
釣りをする
☆☆☆☆☆☆・・・・・・・・・・・☆☆☆☆☆☆
<今日のフレーズ>
Hay muchos peces por aqui.
(アイ ムーチョス ペセス ポラキー)
訳:この辺りには魚が沢山います。
【解説】
hay(アイ)~で、「~がある」
という表現でしたね。
魚はpescado(ペスカード)
という単語もありますが、
これは食べる時の「魚」のことです。
生きて泳いでいる魚は
pez(ペス)と言います。
その複数形がpeces(ペセス)ですね。
<応用フレーズ>
?Que carnada usas para pescar?
(ケ カルナーダ ウーサス パラ ペスカール)
訳:釣りのエサには何を使いますか。
【解説】
carnada(カルナーダ)は
「餌」のことです。
釣りに使う餌の
幼虫みたいなやつは全部
gusano(グサーノ)で大丈夫。
usas(ウーサス)は
usar(ウサール:使う)という
動詞の2人称単数形です。
♪雑談コーナー♪
少子高齢化っていうニュースばかりを
目にしますが、私の周りでは
多子高齢化してます・・・。
子供、多いんですけど!
大学時代の友達は3人とか4人とか
産んでいる人が多いですよ。
私は2人しか産んでいませんが
子供達の父親はスペイン人で
今日本で働いているわけですので、
一人で日本の労働人口を
3人増やしたとも
言えるんじゃないでしょうか。