釣りをする 例文(3) Los pescadpres pescan con la red.

SHARE

釣りをする 例文(3) Los pescadpres pescan con la red.

!Buenas!

田舎から届いた大量の玉ねぎと
じゃがいもの処理に追われる
チキータうさぎです。

今週のテーマは、
「釣りをする」ですね。

 

☆☆☆☆☆☆・・今週のテーマ・・☆☆☆☆☆☆

       釣りをする     
  
☆☆☆☆☆☆・・・・・・・・・・・☆☆☆☆☆☆

 

<今日のフレーズ>

Los pescadpres pescan con la red.
(ロス ペスカドーレス ペスカン コン ラ レー)
訳:漁師たちは網で魚を獲ります。

【解説】

pesca(ペスカ)が「漁業」
pescador(ペスカドール)が「漁師」で
その複数形がpescadores(ペスカドーレス)ですね。

pescan(ペスカン)は
pescar(ペスカール:魚を釣る)の
3人称複数形です。

red(レー)は「網」のこと。

 

 

<応用フレーズ>

Tengo los flotadores de pesca caseros.
(テンゴ ロス フロタドーレス デ ペスカ カセーロス)
訳:私は自家製の釣り用浮きを持っています。

 

【解説】

tengo(テンゴ)は
tener(テネール:持っている)という動詞の
1人称単数形ですね。

flotador(フロタドール)は
flotar(フロタール:浮く)という動詞
から来ている名詞で「浮き輪」のことです。

de pesca(デ ペスカ:釣りの)を
付けると、「釣り用の浮き」です。

casero(カセーロ)は
「自家製の」という意味の形容詞です。

浮きを表現する言葉には
boya(ボーヤ)という単語もありますが
こちらは日本語で言う「ブイ」のことですね。

 

 

♪雑談コーナー♪

実はまだ小学4年生に娘に
自分の自転車を与えていません。

補助なし自転車には
一応乗れていたのですが、
ちょっとまだ不安だったので
買い与えていなかったんです。

しかし、最近一輪車の練習を
学校で毎日やっているみたいで
先にそっちが上達してしまいました。

ので、そろそろ普通の自転車を
買ってあげようかと思います。

ところで、小学生の間では
一輪車は女子がやるものだと
言われているそうです。

何故だろう!?